7/1(火)Amp社、一転して対話会参加へ
5月10日の対話会以来、本会との対話会を拒否していたAmp社ですが、一転して7月1日(火)18:30ー20:30に対話会に応じるとの連絡がありました。この間に再び積もった疑問を問いただす機会ですので、住民・市民の皆さま、 …
5月10日の対話会以来、本会との対話会を拒否していたAmp社ですが、一転して7月1日(火)18:30ー20:30に対話会に応じるとの連絡がありました。この間に再び積もった疑問を問いただす機会ですので、住民・市民の皆さま、 …
先達山の現地視察に参加された市民・下沼叙案氏の観察記録と、その現状を目の当たりにして詠んだ詩を紹介します。故郷の山を奪われた実感が伝わってきます。「福島人の嘆き・痛み」コーナーに掲載しました。直接のリンクはこちら。
2025年5月9日(土)に先達山の工事現場を視察された福島大学の柴崎直明教授の視察記録をご本人の許可を得て掲載します。この中では工事計画や施工状況に関する懸念や疑念が提起されています。ぜひとも住民、市民の皆様にご一読いた …
これまでのAmp社との対話記録は膨大ですが、特に本会が問題視するAmp社の発言・説明に焦点をあてた解説動画を作りました。最初は「薄くすっとライン/不都合な真実」です。Amp社が開発許可申請時に、県の審議会の場で、先達山の …
これまでの本会主催の報告会・対話会に参加した地元議員、メディアの一覧表を作成しました。先達山問題への関心の度合いを示す一つの指標としてご参考ください。地元議員・メディアの関心度 本サイトの下部にある 新聞/雑誌報道 …
Amp社が林地開発許可に際して提出した景観予測が極めて杜撰であること、またこれを承認した福島市の問題については、本会でも早くから指摘してきました。本サイトの「福島市の対応上の問題」をご参照ください。この度、『朝日新聞』が …
私たちは住民有志の団体です。これまでの活動費用もすべて有志メンバーの個人的な持ち出しで捻出して参りました。 本会の活動は、行政当局への情報開示請求、ウェブサイト運営、報告会開催、情報提供者との折衝など多岐にわたっており、 …
Amp社が先達山事業を実質的に転売した先のZエナジー社が、朝日新聞の取材に答えて、住民対話はAmp社の担当であると明らかにしました(記事はこちら)。これはすでに、本会の「Zエナジー論」に紹介した同社からの回答でも示唆され …
この度、Amp社より、本会代表に対して法的措置を検討するとの通知があったことは、先般の投稿に記した通りです。これを機会に、本会としてAmp社はじめ先達山開発に係る各企業に対してひと言申し上げます。 本会は先達山工事によ …
Amp社長谷部氏より、本会代表個人に対して法的措置を検討するとの通知が届きました。対話を拒否したと思ったら、今度は裁判に訴えるという話です。その理由付けなどについては、⑤[現在進行中]Amp社との対話備忘録 V(25/5 …