敗軍の福島市長、兵を語る。先達山問題も敗因と認める。
昨日(25/11/16)に投開票された福島市長選挙において、現職市長の木幡浩氏は、新人の馬場雄基氏に約1.5万票差の大差で敗れました。その結果を受けてのインタビューにおいて、木幡氏は自らの敗因について「強いて言えば(JR …
昨日(25/11/16)に投開票された福島市長選挙において、現職市長の木幡浩氏は、新人の馬場雄基氏に約1.5万票差の大差で敗れました。その結果を受けてのインタビューにおいて、木幡氏は自らの敗因について「強いて言えば(JR …
一昨日(25/11/13)の第一回の公判後には、市民センターにて本会の第8回報告会が開かれました。第一部では、花澤弁護士から今回の訴訟の趣旨と展望について解説があり、それに続いて柴崎直明先生から、最新の科学的データと調 …
一昨日(25/11/13)、本会のAmp社に対する民事訴訟の第一回公判が開催されました。福島地裁の204号法廷の傍聴席は24席分しかなく、遅れてきた傍聴者が入廷を断られるほどの「大入り」となりました。しかし、被告のAm …
最近、先達山の景観写真を更新しておりませんでしたので、新たにHP上に無残な先達山の近況(2025年秋 売電開始前後)を設けました(ページ下部のギャラリーコーナー)。。工事完了・売電開始をした先達山太陽光発電所が、今現在、 …
先般、報告の通り、11月13日(木)の本会第8回報告会では、今後の市の環境政策についてパネルディスカッション/意見交換会を行います。この場に、来たる市長選の立候補予定者3名に招待状を出したところ、先陣を切って馬場ゆうき氏 …
昨日(25/11/4)『河北新報』が「福島・吾妻山麓メガソーラー問題 住民が批判「景観破壊は投資企業も責任」/識者は指摘「地域熟知する地銀が防波堤に」のタイトルの下、先達山開発に融資・投資する企業の責任について問題提起す …
「日経ビジネス」の今週号(11月3日号)に、本会代表のインタビュー記事が2ページの見開きで大きく掲載されました。福島の先達山問題が全国的なビジネス誌の記事となっただけでも椿事ですが、この記事には、Amp社はじめ、先達山事 …
今月13日(木)に、本会がAmp社の住民対応上の問題について提起した民事訴訟の第一回公判が、福島地裁にて開かれます。この訴訟提起の趣旨については、すでに25/9/3付でご報告の通りです。 ⑧本会のAmp社に対する訴訟提 …
本会は2025年9月2日付で、福島県知事あてに先達山太陽光発電所の工事上や景観破壊の問題、また新たなる公害である「光害」の発生、Amp社の住民対応放棄などを理由に、工事完了確認の留保を求める要望書を提出しました。提出先 …
2025年7月以来、本会と対話を続けてきたAmp社は雲隠れし、その後、Amp社に代わって、AC7社が本会にメールを送り、以後、メールでしか対応しない旨を通告してきたことは既にお知らせの通りです。 その後、本会はこの自称 …