新聞報道に続いて、テレビ報道についても、ネットで閲覧できるものに限って紹介します。
テレビ各局に置かれましては、抜け落ちている放送、追加すべき報道などあれば、ご指摘ください
福島中央テレビ(FCT)
2025年2月11日 “「資料を集めそれに基づいて考える」福島市のメガソーラー建設問題巡り住民が独自調査”(FCT)
2024年8月30日 “「あの風景を見続けるのは耐えられない」メガソーラーについて市民団体が福島県に要請” (FCT)
2024年6月25日 “「事業計画を前倒しして…」県が事業者を指導…福島市先達山のメガソーラー問題【福島県】” (FCT)
2024年6月28日 “郡山市ではメガソーラーの“不正工事”が発覚…県が中止を指示”(FCT)
2024年6月15日 “県が中止命令を出す“条件”とは?福島市のメガソーラー問題” (FCT)
2024年6月8日 “「危険性と大きな不安…」メガソーラー建設現場から大量の泥水…福島市木幡市長が県や事業者に対策強化求める”(FCT)
2024年6月5日 ”「こんな程度の雨でこんなことが起きていいのか…」メガソーラーの建設進む山で泥水が県道に流出【福島】”(FCT)
2023年9月29日 “はげ山が突如出現し地元は困惑 福島市がノーモアメガソーラー宣言”(FCT)
福島放送(KFB)
2025年2月11日 “メガソーラーの開発工事をめぐり住民団体が発足(福島)”(KFB)
編集者注:本会代表が「県への開示請求や事業者との面談などで得た情報をもとに、開発の許可や審議などに不透明な部分がある」と述べた点を報道してくださったのはKFBさんだけです。上記報道は、当初、Yahooニュースに転載されていましたが、数日後に削除されました(使えなくなった旧リンクはこちら)。どなたか、この報道がYahooで広く報道されることを望まない方がいるということでしょうか?
2023年10月20日 ”メガソーラーはいま” アナウンサーブログ (KFB)
2023年10月11日【環境破壊?】メガソーラーのいま 自然と共存するには” (KFB) *編集注 着工直後の大規模伐採・造成の鮮明な映像あり。(7分)
福島テレビ(FTV)
2025年2月9日 “抑止力となるか 山林開発の不適切な工事をめぐる規制強化 メガソーラー建設で被害を受けた住民からは期待”(FTV)
2024年12月10日 “市の面積の7割が禁止エリアに 規制条例案に懸念の声も ノーモアメガソーラー宣言の福島市 市議会で議論”(FTV)
2024年8月22日 “ノーモアメガソーラー 福島市が設置を抑制する条例制定へ 景観悪化や相次ぐ計画打診に危機感”(FTV)
2024年6月5日 ”信仰対象だった山に…メガソーラー建設「なぜそこに?」 貴重な水源も 福島市の郷土史研究家も懸念”(FTV)
*編集者注:認可プロセスや開発要件を国・県・市がいずれも認めてきた経緯を紹介している。
2024年6月5日 “大雨ではないのに泥水流出 波紋広がる福島市のメガソーラー建設 中止と景観回復を求める住民も【福島発】”(FTV)
2024年5月31日 “「メガはいらないと宣言したのに小さいのをその横に」住民も困惑 福島市の太陽光発電設備建設で新たな問題”(FTV)
2024年2月9日 “福島市が県に要請 地元の意見尊重を 災害発生のリスクと悪化する景観《福島・先達山メガソーラー問題》”(FTV)
2023年11月15日 “福島市・吾妻山の山腹に出現 巨大な風車”空ネット (FTV)
NHK
2024年11月7日 “福島市 面積の7割でメガソーラー禁止へ 規制条例案まとまる” (NHK)
2024年8月22日 “福島市がメガソーラーを条例で規制へ 禁止区域で抑止力強化” (NHK)
2024年11月15日 「メガソーラー急拡大のかげで」プライムふくしま(NHK) *編集者注:メガソーラー問題の特番(1時間)だが、映像視聴不可。
2024年7月11日 “日本最大の太陽光発電集積地、福島県 なぜ地域と不協和音が?”(NHK)
2024年7月3日 “ヨーロッパの企業が福島市のゴルフ場跡地にメガソーラー建設へ” (NHK)
2024年6月12日 “吾妻連峰の中腹「メガソーラー」開発 福島市が特設サイト開設” (NHK)
テレビユー福島(TUF)
2024年8月27日 ”メガソーラー工事現場でまた泥水 25日午後の大雨で 福島・先達山” (TUF)
2024年7月15日 “「元通りにしてほしい…」メガソーラー開発で変貌 住民が吾妻山への思いを語る集い 福島” (TUF)